ハンガリーのワインの歴史は、紀元前に古代ローマ人によってブドウ栽培が伝えられたところから始まり、5世紀頃には広大なブドウ園が切り開かれていると記録にあります。 10世紀のペルシャ人探検家および地理学者として知られるイブン・ルスタによると、ハンガリー人のワイン造りの知識は東より伝わり、カルパチア盆地征服(892-907)より以前からすでに醸造などの技術は広まっていました。  さらに、その後数世紀に渡りフランスやイタリアから新しいブドウ品種もハンガリーには入ってきましたが、その頃のワインはほぼ全て白ワインでした。 後にビカヴェール(雄牛の血)として知られるハンガリーの代表的な赤ワインができるのはオスマン帝国占領時代(1541-1699)でした。 また、同時期にトカイ地方では甘いデザートワインが有名になりました。  ハンガリーの貴腐ワインは、1571年の文書にはフランスの王、ルイ14世に「王のワインにして、ワインの王」と称賛されたワインとしても記述があります。 1699年、オスマン帝国がハンガリーをオーストリアに割譲した後は、ドイツの影響によりブラウアー・ポルトギーザーなどのブドウ品種が広まりました。